TOPICS | ||||
WIRESノード局(基地局)に適する無線機? WIRES基地局に使う無線機は、DATA端子付きのリグであれば大丈夫。とはいっても実際にSQL信号が出ていなかったりする無線機も有るかもしれません、場合によっては改造も必要です。しかも、トーンスケルチ運用など凝った運用をおこなうには、トーンスケルチ機能があっても、WIRESでは使えない場合があります。ここでは実際に使えるかどうか試したり使えるという情報を得た無線機をご紹介しましょう。勝手ながらモービル機中心です。使い倒す無線機ですから、中古品を狙うのも得策です。というワケで、出来る限りおおまかな新品相場またはオークションで成約している相場も載せました。 おすすめ度は、HRI-100との相性、レベル調整のしやすさなどを勘案して勝手に評価したものです。参考にされてください。 (DE JS1CYI) |
![]() ↑WIRES-IIコントローラーHRI-100 ★古い無線機やハンディ機でノード運用 トーンスケルチやデータ端子のない無線機をWiRES-IIノードに利用する場合はちょっとした付加回路(JG3EBBさん考案)を自作すればOKです。この回路は、ハムジャーナル誌とJG3EBBさんのWEBに掲載されています。音声ラインはSPとマイク端子を利用すればデータ端子がなくてもOKです! ★資料 HRI-100&汎用データ端子ピンアサイン |
|||
![]() (撮影 JS1CYI) |
YAESU FT-7800 ノード専用に使うならこれが良いです。お勧め!! ハイパワー機はファン付。長時間送信OKです・・FAN回路には温度センサー付。安定動作。(2m=50W 430MHz=40W) TSQの誤動作少ない。FT-8800やFT-8900の兄弟機なるも操作性の飛躍的な向上は評価に値します。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・WIRES基地局でトーンスケルチ・DCS運用可能 ・とにかく安くて簡単高性能!! ・徹底したシンプル操作 ・つまみ類もでかくて操作しやすい ・ハイパワータイプにはファンがあります→おすすめ ・トーンスケルチ標準実装です。 ・広帯域受信、空線キャンセラ機能などがついている ・DTMFマイクがなくてもDTMFが出せます デメリット ・デザインがちょっと安っぽいか、IC-208のほうが格好良い 販売店相場 ・ハイパワー機 35.000円位 ・ローパワー機 30,000円位 報告者 JS1CYI (#5182Dノードで現用!とても気に入っています!) |
|||
![]() (写真提供 JRφLME) |
ICOM IC-208 20w機にもクーリングファンがついています。 2バンド機です。IC-208の対抗機としてFT-7800が出たというウワサ。存在感と影響力があるリグです。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・4級局のためのファン付はこれ。→おすすめ ・トーンスケルチ・DTCS標準実装です。 ・WIRES基地局でトーンスケルチ・DTCS運用可能 デメリット ・バックライトがOFFにできない。 ・2w送信でもファンがまわりかなりうるさい。 オークション相場 ・ハイパワー機 36,000円(新品同等) ・ローパワー機 31,000円(新品同等) 報告者 JRφLME (Tested) (協力 MDB-INA) |
|||
![]() (撮影 JS1CYI) |
ICOM IC-2720 20w機にもクーリングファンがついています。 2バンド機です。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・4級局のためのファン付はこれ。→おすすめ ・トーンスケルチ・DTCS標準実装です。 ・WIRES基地局でトーンスケルチ・DTCS運用可能 ・DTMFマイクがなくてもDTMFが出せます デメリット ・ファンかなりうるさい。→セパレートなのでまぁ許せる? オークション相場 ・ハイパワー機 ・ローパワー機 報告者 JS1CYI (Tested) |
|||
![]() |
ICOM IC-207 小型のモービル機です。2バンド機です。 おすすめ度 ★★★ メリット ・トーンスケルチ標準実装です。 ・WIRES基地局でトーンスケルチ運用可能 オークション相場 ・ハイパワー機 不明 ・ローパワー機 不明 報告者 JRφLME (現用) |
|||
![]() |
ICOM IC-2800 ![]() 液晶大画面が印象的な2バンド機です。 おすすめ度 ★★★ メリット ・トーンスケルチ標準実装です。 ・WIRES基地局でトーンスケルチ運用可能 ・DTMFマイク無しでDTMF信号が送出できます。 ・DTMFメモリーが14個、操作が簡単!! ・スケルチつまみを12時より右に回すと最大10dBのATT ・受信感度・選択度等、基本性能はしっかりしている。 ・つまみやボタンが大きく、大型カラー液晶で操作性抜群。 デメリット ・バックライトがOFFにできない ・発熱が尋常でない。FAN付の50W機がお勧め ・DTCS実装無し。生産終了品。 報告者 JP2MGX/1 |
|||
|
|
|||
![]() |
YAESU FT-8800 WIRES対応をアピールしている無線機です。 WiRESノード開局者で密かなブームになっています。 これを買っておけば間違いないと言えるでしょう。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・ハイパワータイプにはファンがあります→おすすめ ・トーンスケルチ標準実装です。 ・WIRES基地局でトーンスケルチ運用可能 ・DTMFマイクがなくてもDTMFが出せます オークション相場 ・ハイパワー機 不明 ・ローパワー機 不明 報告者 JA1AGS(#5035D 現用) , JQ1KNH(現用),他使用者多数 |
|||
![]() |
YAESU FT-8900 29-430MHzの4バンド機です。50MHzでのWiRESノードならこれをお勧めします。ハイパワータイプ(ファン付)は長時間送信にも難なく耐えます。ファンの音もマシなほうです。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・ハイパワータイプにはファンがあります。 ・トーンスケルチ標準実装です。 デメリット ・WIRES基地局でトーンスケルチ運用不可 ・DTMFマイクがなくてもDTMFが出せます オークション相場 ・ハイパワー機4.5万円以内 ・ローパワー機3.5万円位 報告者 JE4HBP(#5135D 現用) JS1CYI(#5055D & EchoLink 51820 eqsoで現用) |
|||
![]() |
YAESU FT-100D #5182D WIRESノードで実験済みです。 おすすめ度 ★★ メリット ・wiresでトーンスケルチ DCS運用OK ・バックライトON/OFF OK デメリット ・ファンの音がかなりウルサイ ・HRI-100との相性が有ります!! オークション相場 ・6万円〜7万円 報告者 (JS1CYI Tested) ※変な周波数が表示されていますが、 HF〜430MHzオールモード機です。 |
|||
![]() |
YAESU FT-817 #5182D WIRESノードで実験済みです。 おすすめ度 ★★★ メリット ・wiresでトーンスケルチ DCS運用OK ・とにかく小さくて場所を取らない ・バックライトON/OFF OK ・ファンが無いので静かです。 ・WIRES基地局で使っている方が多いリグです。 デメリット ・本体だけだとMAX 5Wです。 ・送信受信切り替えにリレーを使っています。 神経質な方はリレーの音が気になるかも。 ・HRI-100との相性が有ります オークション相場 ・5.5万円〜 報告者 (JS1CYI Tested) |
|||
![]() |
YAESU FT-857 おすすめ度 ★★★ メリット ・wiresでトーンスケルチ DCS運用OK ・とにかく小さくて場所を取らない ・バックライトON/OFF OK ・ファンの音が改善されています。 デメリット ・WIRES基地局専用にするのはもったいない オークション相場 ・9.9万円(新品) 報告者 メーカーサポート |
|||
![]() |
ICOM IC-706MK2G #5182Dノードで使用していました。 おすすめ度 ★★★★★ メリット ・バックライトON/OFF OK ・WiRES-II HRI-100との相性バッチリ! デメリット ・wiresでトーンスケルチ運用不可 ・ファンの音が結構します。 ・手で触れない程熱くなります。 オークション相場 ・6万円〜7.5万円 ※元祖706やMK2で使えるかどうかは不明ですが、多分使えると思います。 報告者 (JS1CYI Tested) |
|||
![]() |
YAESU FT-8000 YAESU FT-8100(セパレートタイプ) #5182D WIRESノードで実験済みです。 おすすめ度 ★★★ メリット ・ファン無しで静かです。(Hタイプを除く) デメリット ・製造終了 ・トーンスケルチはオプション。メーカー在庫無。 ※ユニットが入手できず実験ができませんでした。 オークション相場 ・2万円〜3万円 報告者 (JS1CYI Tested) |
|||
![]() TM-733(写真提供 JG2TZW) ![]() TM-833(撮影 JS1CYI) |
KENWOOD TM-833(V) 430・1200MHz KENWOOD TM733(V) 144・430MHz TM833は430MHz/1200MHzのデュアル機、TM733は144/430のデュアル機です。生産終了ですが、小規模販売店を中心に在庫がある場合がある無線機です。平成15年中には在庫もソコを尽きると思われます。(販売店売価5万円超)データ端子はマイク端子の上の目隠しフタを開けると出てきます。 おすすめ度 ★★ メリット ・多機能、高性能、オプションがまだ入手できる可能性が高い デメリット ・製造終了 ・WIRES基地局でトーンスケルチ運用不可 ・トーンスケルチユニットオプション ・TM-833は変調がちょっと硬い オークション相場 (TM833) ・ハイパワー機不明 ・ローパワー機3.5万円位 (TM733) ・ハイパワー機不明 ・ローパワー機2.0万円位 現用者(報告者) TM-733 JG2TZW, JA1DPL TM-833 JS1CYI |
|||
![]() C5900(写真提供 JG2TZW) |
STANDARD C5900 50/144/430のトライバンド機です。 おすすめ度 ★★★ メリット 多機能です。スタンバイピーもついています。 ・wiresでトーンスケルチ運用OK デメリット ・製造終了 オークション相場 ・2万円位 報告者 JG2TZW(現用) JS1WJM(現用) |
|||
![]() |
YAESU FT-847 おすすめ度 ★ メリット ・トーンスケルチ DCS運用OK ・HF〜430までのオールモード機です ・熱の関係は問題ありません ・AMモードの変調が良好です(AM-WiRES可能) デメリット ・製造終了 ・ファンの音が結構します。 ・ノード局専用にするにはもったいない ・HRI-100との相性いまひとつ オークション相場 ・10万円〜 報告者 (JS1CYI Tested) 安価なアルインコのDTMFマイク(EMS-57)がピン配置の変更のみで使えます |
|||
|
|
|||
情報求む!! | ||||
WIRES局に使えた(または、使っている)無線機の情報がありましたらメールで教えてください。 無線機・シャックの写真付き大歓迎です。コールサイン/WIRES IDを付記してこのページで 紹介させていただければ幸いです。(DE JS1CYI) mail -> js1cyi@jarl.com |
||||
. | ||||
| ホームへ戻る | |